NFT

【NFT×Twitter】アイコンが『お店の外観』とよばれる理由‐ファンをつくる3つのポイント‐

悩む人
悩む人

フォローされない…。


ツイッターの運用方法がわからない…。

りん
りん

NFTアートをはじめると同時に、ツイッターを運用をし始めた方もたくさんいますね!


この記事では『ツイッターでフォローされるためにはアイコンが重要』という理由を、ていねいに解説します!

✅記事の内容

☑ アイコンは「お店の外観」と同じ。

☑ アイコンが自分の作品になっている!※例外アリ

☑ ツイートとアイコンはシンクロさせましょう。

✅ 筆者の紹介

筆者紹介のリンクです、「怪しいやつだな…」と感じたら読んでください!

>>プロフィール

>>筆者の紹介note

>>ツイッターの実績データ

>>カワイイがあふれるツイッター

それでは、【NFT×Twitter】アイコンが『お店の外観』とよばれる理由‐ファンをつくる3つのポイント‐について解説していきます。

アイコンは「お店の外観」と同じ。

ツイッター運用をアナログな商売の場面で例えるなら、アイコンは『お店の外観』です。

ツイッターは『フロー型(流れる)』のSNSです。

TL(トレンドライン)には常に、新しいツイートがばんばん流れてきます。

なので基本前提として自分のツイート内容は『見られてない』とおもってください。

では最初にユーザーが目を引くのは何か?

りん
りん

答えは『アイコンと名前』だよ!

リアルの場面でも町をぶらぶら歩いていて外観がオシャレなカフェや洋服屋さんがあったら「おっ入ってみようかな」ってなりますよね?

ツイッターも同じで、アイコンが綺麗な女性だったり、イケメンだったりしたら「おっ!」ってなりますよね!

意見する人
意見する人

でも、やっぱり内容が大事なんじゃないのかな…?

内容もとっても大切です。が、日本人は特に文章を読むのが苦手です。

なのでまず目に飛び込んでくるのは『アイコン』それと『名前』です。

名店と言われる老舗の小料理屋ほど、外観はほとんど変わることはありませんからね!

アイコンが自分の作品になっている!※例外アリ

人気のNFTアーティストほど、アイコンは自分の作品です。

NFT界をクリエイター目線ではなく、コレクター(ブロガー)目線で5ヶ月ほど観察してきました。

そうするとフォロワー数の多いクリエイターさんとフォロワー数が伸びているクリエイターさんは、あまりアイコンが変化していませんでした。

新作を発表した際には、新作のPRに合わせてその作品に変えていることはありますが、ある程度の期間が経つともとのアイコン画像に戻っています。

ではなぜ、アイコンが自分の作品じゃないといけないのか?

りん
りん

ユーザーに覚えてもらえて『認知』されるからなの!

人の記憶力はかなり低いんです。

1日後には記憶したことの74%を忘れると言われています。

1週間前に1回だけ絡んだユーザーさんのアイコンなんて、なかなか思いだせないですよね。

意見する人
意見する人

でも、別のクリエイターさんの作品をアイコンにしてるよね…?

はい。もちろんそういうNFTクリエイターさんもたくさんいます。

例外として自分のNFTアートではなく、別のNFTアートをアイコンにするメリットをまとめました。

メリット

①コレクターとして別のクリエイターの応援につながる(認知の拡散)

②自分が保有するコレクションとしてのPRになる(二次流通につながる)

③お気に入りの作品をアイコンにする感動がある(ダレしもが持つ心理的欲求)

④仲良しさんや同じ作品を持つホルダーさんと価値の共有ができる(幸福度UP⇧)

ちょっと固く書きましたけど、自分にも相手にもそんなにデメリットはないですからね。

りん
りん

むしろ人のためにやってるGiveだから、いい奉公だよ…!

ただし、フォロワー数が少ないうち(認知されていない)はあまり長い期間、他のクリエイターの作品をアイコン設定しすぎないことをオススメします。

甘いケーキ屋さんに入っても、いつも塩味おむすびが商品として売っていたら買われないでしょうからw

ツイートとアイコンはシンクロさせましょう。

先にも書きましたがアイコンは『お店の外観』と同じです。

言わば『顔と声』なので、アイコンの画像の雰囲気とツイートがズレていると「ん?」となります。

イメージとツイートがズレるとフォロワー数の減少の原因となるんですね。

りん
りん

かわいい女の子のアイコンなのに「ク〇ッタレガ」とか言ったらひいちゃうよ!

よく性格を知っている仲良しさんならまだしも、見知らぬユーザーからしたらちょっと違和感ですよね。

⇩ の画像は筆者と仲良しの NFTアーティストのチアさん(@chia twitter) のアイコンです。

チアさんのアイコン画像

とってもかわいいアイコンですよね!

『愛らしい』『可愛らしい』『ホッとする』ような絵柄です!

Twitter

⇩ そんな可愛らしいNFTCreatorチアさんのツイートをいくつか見てもらうと分かります。

絵文字、顔文字、『!』をおおく使ってます。

アイコンの女の子イラストに似合って、文章もけなげで優しいかわいらしい印象で好感を持てますよね!

りん
りん

チアさんの作品も観ていってね…♡


>>黒水着ガールコレクション

このようにかわいい女の子のアイコンが可愛らしい表現の言葉を発するのは、大切なブランディングにもつながります。

辛めなツイートを、多く使いすぎることはちょっと微妙ってことですね…。

意見する人
意見する人

作品と人柄って関係あるのかな…?

はい。おおいにありますね。

信用スコアというモノがあります。

信用スコア・・・

ユーザーからみた過去と今への評価基準。

一般社会でいうところの学歴、年収、職歴など。

あまり一般的ではないけどメディアインフルエンサー(ユーチューバー等)でいうところのSNSフォロワー数、チャンネル登録者数、継続年数など。

ただ上記で上げたスコアはちょっと表面的な部分です。

ここで言う信用スコアは『前向きでポジティブなコメント・口コミ』がピタッと当てはまる感じでしょう。

りん
りん

SNSやリアルでの普段の奉公が大切ってことなんだよね!

【何を売るか】ではなく【誰が売るか】が必要とされるのが、NFTアート界でもメディア運営のカギといっても過言ではないでしょう。

デジタルビジネスにおいて、鉄則のファンマーケティングです。


オススメのNFTアートを紹介している【‐保存版‐NFTクリエイター名鑑】が、超人気の記事なので合わせてお読みください。

りん
りん

気になるクリエイターがいたらフォローお願いします!

今回は以上です!

Designed by rawpixel.com / Freepik

Designed by pch.vector / Freepik

-NFT